福津で数々の自動車販売を行い、お客様に笑顔と愛車をお届けするK-Breeze Fukuokaです。
福津で数々の自動車販売を行い続け、お客様に愛車と笑顔をお届けしております。
ブログを通してお客様にK-Breeze Fukuokaを知っていただけたら嬉しいです。
お客様1人1人、愛車1台1台笑顔と情熱を持ってお客様の目線でご相談に乗ります。
今年で3回目になりますが、この時期になると中学校2年生が 『学校を離れた実社会の中で働くことの意味や自分自身の進路、将来の夢や目標を考える機会を学ぶ為。』 との目的で、まだあどけなさが残る3人の男の子たちが K-Breeze Fukuoka にやって来ました。
月曜日から金曜日までの5日間なのですが、優しく楽しく時には厳しく (ぜんぜん甘いんですけどネ…。) 大切な出会いができて、同じ世代の子を持つ親としてはとても嬉しく思います。
初日は言葉も少なく緊張しまくりだったのですが、そこは現代っ子なのか最終日には笑顔いっぱいに話してくれました。 おまけに居眠りまでしてしまうこの余裕… さすがです。。。
朝の掃除・挨拶・洗車・部品取付けの手伝い・オークション会場同行・車の構造説明・雑談・etc…
自分も未来に夢を持ち、でもちょっとツッパったりした思春期の頃を思い出しました。
夢や希望を与えることができたかは分かりませんが、来年もダイヤモンドの原石くん達がやってくるのを楽しみにしたいと思います♪
頑張れよ~! ガキども~!!
福津市に整備工場を構えまして早や2年が過ぎようとしています。
新宮店からの長いお付き合いのお客様もいらっしゃれば、若く新しいお客様もたくさんご来店いただき、スタッフ一同みんなが本当に嬉しく思っております。
ここは田舎で(失礼かもしれませんがマジです。)ちょっと耳が遠いおジイさんや汚れたままの作業服で来るオジさん、よくしゃべるオバさん等々がいて毎日が楽しいです!(もちろん美人やギャル?もいますよ。)
時には【ブロッコリー・キャベツ・缶ビール・イカ・アワビ・松ヶ枝もち・イチゴ・柿・ウナギ etc】多種多様の差し入れを頂いて、スタッフみんなでワイワイ騒ぎながら分けさせていただいております♪
温かく優しい方が多く、『だからこそ裏切れないし、キチンとした仕事をやらなくては!』とスタッフ全員が頑張っています!
これからも地域に根を張って、K-ブリーズが安心・安全をより多くのお客様に提供できるよう日々努力して行こうと思うのでした。
今回は自分が所属する地元のゴルフ好きが集まる【つやざき会】のコンペで、玄海ゴルフクラブ【http://www.genkai-gc.com/】(玄海灘に面する名門コース、距離もあるが100を超えるバンカーと深い松林、うねった高速グリーンが難易度を増す。)にてのラウンドです。
天気良好、玄界灘の荒風も今日ばかりは優しく心地よい弱風でゴルフ日和の一日となりました♪
ベタ足打法の効果やいかに? アウトスタート1番ロングホール期待のティーショットは真芯に当たり『ゴキーンッ!!』と硬い音を残し左の松林へ一直線! おいおいそっちへ行っちゃマズいでしょう?
スタートで上手くいくのって本当に確率低いんだよねェ…。
松林から出すだけ&グリーンのガードバンカーにも捕まり&うねったグリーンのライン読み違いもありで、結局は5オン3パッドのトリスタート(しょっぱなから玄海の罠のお手本になってしまいました…。)
続く2番ミドルもバンカー&3パッドのダボチン! 3番ショートはボギー! 4番でこれまた素ダボ!!
早くも8オーバーで暗雲立ち込む展開に今日は100叩きの刑は確定だなと半ば諦めかけましたが、仮にもこの会での自分のハンディキャップは8シングルだった事を思い出し(ネットスコア80オーバーは1打100円の罰金制度があるんです!)冷静なプレーを取り戻すべく、アイアンは1番手大きめでコントロール、パッドは無理に狙わず寄せる気持ちに切り替えました。
結果スコアは、88(49/39)でした。
プレイング4が無く、クロス・ガードバンカーが効いた本格コースにおいて結果オーライはなく、本当の実力と数字が出てしまいます。
易しいコースと比較したら、たぶん10打前後はスコアが違ってくるでしょう。
ところで、ベタ足の効果はというと自分の中では間違いなく『良い!』と思えました。
フケ上がりは一球も無く、スライス・フックボールも出ませんでしたから。
ただ気をつけないといけないのは、体の回転が不足すると球が左に真直ぐ飛んでしまいます。
スウェーせずにベタ足で股関節の可動域をめいいっぱい使いダウンブローで打ち込み、右足で踏ん張りながら蹴ると理想的な弾道になります。
レッスン書によくある「体重はテイクバックでは70%右足に、フォローでは左足に100%移動させてスッと立つ」とは理論的に違います。
もっと深く極めて表現が上手くできれば良いのですが、なんせ素人レベルですから表現ベタですみません…。
☆教訓 / 出だしが悪くとも腐らず、己を信じる心がゴルフ道のメンタルです!
ここ数年ですが、テレビ中継を視聴していて気になるのが韓国のプロ選手(男子・女子共にです。)のショットの素晴しさにビックリする事です。
ドライバーでのティーショットではマン振りせず確実にフェアウェイに置き、アイアンを握れば正確にグリーンオン! しかもピンに絡む確立の高いこと!
まったく無駄というか隙のないゴルフで一喜一憂することなく淡々とプレーして行きます。
そして必ず上位のポジションにランクイン!
何故なんだ… 何が日本人選手と違うんだ…? ???
悩んで考えた末に出た自分なりの結論は?
☆ スウィングスタイル ⇒ 大地にガッシリ踏ん張るベタ足打法(韓国人選手)
⇒ 左足でスッと立つ美しいスウィング(日本人選手)
☆ プレースタイル ⇒ 無理せず守りともいえる試合運び(韓国人選手)
⇒ 攻めとテクニックを駆使するゴルフ(日本人選手)
☆ メンタル ⇒ 表情変わらず淡々としたプレー(韓国人選手)
⇒ ガッツポーズ、どや顔、沈んだ表情…(日本人選手)
まるで正反対、逆のことをすれば韓国人選手のようなゴルフができそうじゃありませんか?
全て同じまねをしろと言われても無理がありますが、思いきってスウィングはまねしてみようと思い、韓国人選手のTV録画のコマ送り映像の研究やゴルフ雑誌の解説を理解する一方、練習場においてはアプローチ・アイアンショット・ティーショットのすべて【ベタ足スウィング】で通して頑張りました!
何が変わったか? メリットとしては、アイアンショットは高さが出て、前後・左右の飛距離のバラつきが減少、ウッドは逆に高くなく中弾道になりました。
デメリットとしては、すべてのクラブの飛距離が落ちてしまった(…と言うより短くなったと言うのが正解かも?)
さぁ! それでは泣いても笑っても実戦でどう結果がでるのか楽しみだァ~ということで、明日のコンペでラウンドする某名門コースの情報と併せて報告しちゃいますよ~♪
☆教訓 / 何でもチャレンジしてしまう自分が怖い… でも男ッスから!!
ゴルフプレーにおいては本当に色々なルールやマナーが沢山あり、いつも勉強させられる事ばかりです。
ルールとは法律と同じで、これをやってしまうとペナルティで1打罰とか2打罰だとか、最悪ズルイ行為をすると失格になるといった明確な決め事がありますから、ルールブック( 六法全書みたいなもんッスね )を開けば善し悪しが判りますが、マナーに関しては個人的な主観があり、一線を引くのが難しい事もしばしばあります。
自分も、ゴルフが少し上達して90前後のスコアでラウンドできる様になっていた頃に『お前は上手くなったし飛ぶようにもなった。 …でも読みとアドレスが長い! 他のプレーヤーの動きを観察し自分の順番が来ればさっさと打て!』と大先輩に一括されたのです。
自分では、できていたつもりができていなかったのです…。
誉められることが多くなっていた自分には精神的にかなりショックでした。
自分のプレーに格好をつけ一生懸命で周りに気をくばる事を忘れ、知らずしらずの内にプレーの流れを淀ませてしまい迷惑をかけて時間ドロボーになっていました。
皆さんは大丈夫ですか?
・何度も素振りをする ・アドレスが長い ・のんびり歩く ・クラブを1本しか持って行かない ・予備のボールを携帯しない ・ラインの読みすぎや考えすぎ ・失言や暴言を吐く ・タバコやゴミのポイ捨て e.t.c. 数え挙げたらキリがありません…。
自分も今ではその教訓を胸に、先輩・後輩や競技で同伴の人達を問わず、多少ですが優しくそれとなく注意をしてあげます。
それを理解できる人だけが本当の意味でマナーを守り、上達することができるプレーヤーだと思うからです。
時間の余裕、心の余裕が生まれてきた自分は、まだチョット下手ッぴなプレーヤー達のディポッド跡やバンカー跡の修復、吸殻を拾ったりしています。
そういうのが楽しく思えるようになりました♪
☆教訓 / ゴルフとは人間として心を豊に成長させてくれるスポーツです。
Copyright (C) K-Breeze Fukuoka. All Rights Reserved.